「異名同音」という
楽語(音楽の言葉)があります。
呼び方は違っても、
同じ音のことを指すんだよーっていう意味です。
身近な例をあげると、
あっちゃん
とあだ名で呼んでも
あつしくん
と名前で呼んでも
同じ男の子を指していることには変わりない
感覚に似てるかな。
音楽の世界での異名同音は、
具体的に言うと、
ドのシャープ#と
レのフラット♭は
同じ音を指します。
ピアノの鍵盤で考えると
とても分かりやすいですね。
人差し指で指している鍵盤が
ド#とレ♭の鍵盤です。
でもこれって
ほんとに同じ音なんでしょうか??
シャープとフラットの持つエネルギーは違うんです。
たいてい小さな子どもに
異名同音の話をすると、
「??」
な反応を示します。
いやー、こどもは正直。
するどいですね。
??が正しいんです。
私たちの感覚として、
シャープ#は半音上がり
(半音がわからなければ、
「少し音が高くなる」
という認識でOKです)
フラット♭は半音下がります。
(少し音が低くなる)
音が高くなる時の気分としては、
テンションが高くなったり嬉しかったりすると
きゃーっ!! とか
えーっ‼︎ とか
いう声はうわずり、高くなりますよね。
あの感覚です。
なので、
ド#はドを弾くよりも、
気持ち(意識)が上向きのエネルギー
になります。
逆にフラット♭の場合は、
誰かに叱られた時にしゅんとなり
「ごめんなさい」とボソッとつぶやく
もしくは、
お母さんがこどもをなぐさめる感じ
「大丈夫よ」とあたたかく包み込むイメージ。
レ♭は、レに比べると
暗い感じ沈んだ感じ
優しくあたたかい感じ
になります。
エネルギー的には下向き方向です。
音の持つエネルギーを意識してピアノを奏でよう。
お分かり頂けたかと思いますが、
ド#は上向きのエネルギー
レ♭は下向きのエネルギー
を発しているんです。
そして、
ここからがとても重要なポイントなのですが、
楽器を鳴らす人(私たち)が
そのことを理解して、
意識して音を鳴らすかどうかで、
同じド#であっても
音の高さが微妙に変わってくるということ。
(これは全ての音に言えることですが)
音の高さが微妙に変わるということは、
伝えるメッセージも変わる
ということです。
なので、
ド#もレ♭も
「異名同音だから同じ音じゃん!」
と思ってしまうと、
音の効果は激減します。
最初の話に戻ると
あっちゃん
と呼ぶのと
あつしくん
と呼ぶのは
同じですか??ということです。
違いますよね。
しかも、私たちは
意識してどちらで呼ぶか選択しますし、
無意識レベルでも使い分けています。
要するにそういうことなんです。
ピアノの構造上、
ド#とレ♭を表す鍵盤は
ひとつしかないので、
写真の鍵盤を鳴らすしかないのですが、
感覚の鋭い声楽家や
他の楽器の奏者は、
ド#とレ♭は別ものだと
認識していると思います。
そう考えると、
ピアノは簡単に音が出る楽器だからこそ、
”繊細かつ敏感な感性が要求される楽器”
であることがよく分かりますね。
ハテナ意識を大切に。なぜ?に向き合うことは感性を育てることです。
勉強全般に言えることですが、
単語と意味だけ機械的に覚えるって
本当に無意味だと思います。
こどもの「??」という反応が
正しいんです。
そしてそのハテナは、
私たちも昔感じていたはず。
なのに、世の中ハテナが多すぎて、
次から次へとどんどん急かされて
なんとなく「何で?」ってきけない雰囲気があって
その時の状況とか
なにかしらの事情があったのですが。
ハテナ意識を持つことを放棄して
ただただ知識や技術を
言われるままに詰め込んでましたね。
でもそんな状況ともさよなら。
なぜ?と堂々と対峙して
生きていく世の中に変わったな
と最近強く感じます。
これってとても良い変化♪
「ラジオなピアノの時間」配信中♡
詳しくはこちら
ピアノの演奏&おしゃべり番組です♪
ゼヒトモ内でのプロフィール: 西山陽子 / Long Pianolife Academy, ゼヒトモのピアノレッスンサービス, 仕事をお願いしたい依頼者と様々な「プロ」をつなぐサービス
2021.1.11