よくあるご質問

① 親がピアノ未経験でも大丈夫ですか?

はい、全く問題ありません。お願いしたいのは「練習の習慣づけ」のサポートだけ。幼児期は一緒に取り組む、小学生以降は見守る形で十分です。

② 自分が挫折したので、子どもに習わせたいです。

お子さま自身が「やりたい!」と思うことが一番大切です。親御さんの夢を託すより、大人になった今ご自身が再開されるのも素敵な選択です。

③ 通えるか不安です。

固定制・予約制どちらも可能。対面・オンラインも自由に選べます。ご事情に合わせて柔軟に調整できますのでご安心ください。

④ ピアノは必要ですか?

はい。ご自宅での練習がないと上達は難しいです。電子ピアノでも始められますが、生ピアノの良さもぜひ体験してください。

⑤ 前の教材を使えますか?

はい。体験レッスン時にお持ちください。必要に応じて追加教材をご提案します。

⑥ コンクールに挑戦できますか?

はい、可能です。ただ私は「音楽に順位をつけること」には少し疑問を持っています。

ですので積極的にはお勧めしていませんが、チャレンジしたい気持ちがあれば全力でサポートいたします。

⑦ ピアノ購入や調律はどうしたら?

信頼できる調律師をご紹介できます。ご希望に合わせてご相談ください。

⑧ 練習できないまま行っても大丈夫ですか?

大丈夫です!「ピアノに触れる時間」そのものに価値があります。どうぞ安心してお越しください。

⑨ 子どもの頃習っていたけど、今は指も楽譜の読み方も忘れました…

よくあることです。徐々に感覚を取り戻し、大人ならではの表現を楽しめるようになります。

⑩ 大人からでも上達できますか?

もちろんです。何歳からでも始められます。やってみたい気持ちこそが一番の原動力です。