よくあるご質問

子どもがピアノを習いたがっていますが、自分は習ったことがありません。サポートできるか心配です。

親御さんにお願いしたいサポートは、毎日練習する「習慣」を身につけること。大人でさえも何かを習慣化することはなかなか難しいですよね。ましてや子どもは自分から毎日練習する子になる、ということはまずありません。練習する習慣づけは親御さんの協力が不可欠です。

小学校に上がるまでは、お子さんと一緒におうちで練習する、小学生になってからは、可能な範囲でお子さんが練習している空間に一緒にいてあげて、「上手になったね」「○○ちゃんのピアノ、ママ好きだな」などと声をかけてあげることです。

幼児さんの場合、「ママと(パパと)一緒にする」ことがとっても大事なんです。一緒にすることで、お子さんの心が満たされて楽しく取り組むことができます。

小学校に上がってからは、徐々にひとりでできるようになりますので、様子を見ながら「ひとりでできるよ!」とお子さんが言うタイミングで少しずつ距離を置いていかれると良いと思います。思春期までは、できればリビングなど家族と同じ空間に、思春期に入ったら、子供部屋など一人の空間を確保できる場所にピアノを移動するのもとてもおすすめです。

毎日の練習を習慣化することと環境を整えてあげること、心のサポートができれば充分です。ご安心ください。

子どもの頃ピアノを習っていましたが、挫折しました。ちゃんと続けていれば良かったなととても後悔しているので、自分の子供にもピアノを習わせたいと思っています。

昔のピアノの先生、怖かったですもんね…。わたしの子ども時代の先生は優しかったのでのびのび楽しく弾いてました。

でも、大学の先生は怖かった、笑。

なのでお気持ち、わかります。
すごくよくわかりますよ。
でもちょっと待ってください!

ピアノを弾きたいのは誰ですか?
お子さんですか?

実際のところ、あなたがわたしもピアノが弾けたらいいな〜と思っているのであって、お子さんがぼくもピアノが弾けたらいいな〜と思っているのでしょうか?

ここ、とっても重要です!耳が痛いかもしれないけれど、我慢して読んでくださいね^^

興味のないことを無理やりやらせるのは、本人にとって本当に幸せなのでしょうか?

やりたければ自分からやりたい!ていうでしょうし、もし言えなくても大人になってからでも挑戦できます。

問題なのは、親御さんが自分が「やめなきゃ良かった」と後悔していることを、ご自分のお子さんに実現してもらおうとしちゃってる点です。

子どもに自分の夢を託す。これ、ほんとやっちゃいけないことなんです。

子どもには子どもの実現させたい夢があります。それを邪魔しちゃダメですよ〜。

過去に同じような親子さんが、お教室にも何組かいらっしゃいましたが、途中でお母さんが子どもに自分の夢を託して無理やりやらせていたこと、それだと子どもが苦しいこと、全く無意味だったということに気付いてみんなやめています。

その後のお母さんとお子さんの声、顔のなんとスッキリしていること、笑!

なので、もうわたしも親御さんのお子さんに対する、ご自分の願望実現のお手伝いをするのはやめました。

誰一人として幸せにならない…。

だったらお父さん、お母さん、あなたがピアノ再開しましょうよ!と強くおすすめします、笑。

大人になって再開するピアノ、ほんといいですよ。

子ども時代に気づかなかった楽しさに目覚めて、皆さんとっても楽しそうに弾いていらっしゃいます。

お父さん、お母さんがピアノを楽しそうに弾いてる姿をお子さんが日々見ていれば、もしかしたら、僕もやりたいななんて言い出すかもしれません。

もしそうなったなら。そのタイミングで、お子さんには習わせてあげると良いですね。

というわけで。

ピアノ再開してみようかな?と思われましたらこちらの記事も是非。

▶︎大人のレッスンの詳細はこちら

▶︎ピアノを始めようか迷っているあなたへ
ピアノを始めたい!
それなら先延ばしにせず、

「今」始めましょう!

レッスンに定期的に通えるか心配です。

レッスンは
・毎週決まった曜日と時間に受ける
・空いている時間に予約をしてレッスンを受ける

のどちらも選べます。

また、
・対面レッスン
・オンラインレッスン

も選ぶことができます。

今週は対面、でも来週は移動時間が厳しいからオンラインで…という選択も可能です。

どういう理由で不安を抱えていらっしゃるのか具体的にお話しいただければ、何かしら解決策をご提案できると思います。

私自身の経験上、始めてしまえば何とかなる!というか何とかするんですよね。

何か新しいことを始めるには、思い切りも必要なのかなと思います。

やりたいと思った時が始め時。上手くそのタイミングに乗れるとよいですね。

ピアノは購入しないといけませんか?

習い事はレッスンの時だけで上達できるものと、こつこつと練習を積み重ねないと上達できないもの、この2つに分かれます。

ピアノは後者のタイプの習い事になります。

普段の生活で10本の指先をばらばらに独立して動かすことはほぼありませんし、楽譜も読む機会はないので、どうしても時間をとって特別にトレーニングする必要があります。

ご自宅にピアノがないと練習できません。

練習しないと上達しないので、結局お金と時間の無駄になってしまうと思います。

キーボードよりは電子ピアノ
電子ピアノよりはアプライトピアノ
アプライトピアノよりはグランドピアノ

がよいのは事実です。

でも最近は騒音に関する住宅のルールも厳しいですし、お部屋の広さなどの制約もありますよね。ピアノの値段もさまざまです。

88鍵ある電子ピアノであれば、充分に演奏を楽しめると思います。

音のボリュームも調整できるので、練習時間の確保がしやすいというメリットもあります。

ただ、電子ピアノと生のピアノは
音の鳴るしくみも
タッチも
音質も
表現できることも
音楽性も

すべてが全く違うということを、理解していただけたら嬉しいです。

実際に教室に来てグランドピアノを弾いだ際に、生のピアノの音の素晴らしさ、美しさを五感と全身でしっかり味わっていただきたいと思います。

その違いを肌でリアルに感じられたのなら、それはあなたにとって貴重な財産になると思います。

前の教室で使用した教材を先生の教室でも使うことはできますか。

はい。もちろん可能です。

体験レッスンの際に、以前のお教室で使っていた
直近の楽譜一式をお持ちくださると助かります。

すべてを拝見させていただいて
ほかに必要なものがあれば、
追加で揃えていただければ大丈夫ですよ。

コンクールなどにも挑戦したいのですが、可能ですか。

はい。可能です。
具体的に受けたいコンクールがあればお申し出くださいね。

個人的には、音楽に順位や評価をつけることに疑問を持っているため、最近は熱心には勧めていませんが、練習を頑張るモチベーションになったり、他の先生からのアドバイスをいただけたりとよい面もありますよね。

何のために受けるのか、ご自分の中に明確な答えがあれば大丈夫。

目標に向かって努力されるのは、とても素晴らしいことだと思います。

わたしも目標達成のために、全力で応援させていただきます。

ピアノはどこで購入したらいいですか。あと、調律はどの頻度で誰に頼めばいいのかわかりません。

わたしが子どもの頃からいつもお願いしている、とても腕が良くて親切な調律師さんがいらっしゃいます。

ご希望でしたらご紹介いたします。

ピアノを購入されたい場合も、調律師さんが中古から新品まで扱っていらっしゃるので、ご希望であればご案内いたします。ちなみに教室のピアノも選んでいただきました。

もちろん、大手の楽器店などご自身で探して頼みたい場合は、それでもOKですよ。

忙しくて練習できない時もあり、 そんな状態でレッスンを受けたら先生に失礼じゃないかと心配です。

これ、実際におっしゃる方多いです。

先生に失礼じゃないか…と言われた時には本当にびっくりしました。

ピアノを弾くのは、ご自身の楽しみや癒しのためなんですよね? だから、わたし(先生)のご機嫌なんて気にしなくていいんですよ。

1秒もピアノ触ってません!と堂々と来ていただいて大丈夫です。

その時生徒さんがレッスンを受ける理由は何なのか、 何を求め、どうしたいのか、どうなりたいのかといった 「生徒さんの」本心をとても大切にしたいと思っています。

実際、お仕事やご家庭のことで忙しく全然練習できてなくても 、「やっぱりピアノに触って指を動かすだけでも とっても楽しいですね♪」 とおっしゃる生徒さんもいらっしゃいます。

是非、ピアノでご自身の心を満たして癒してあげてくださいね。

子どもの頃習っていたけれど、今では指も全く動かないし 楽譜の読み方も忘れちゃいました。こんな状態でも大丈夫ですか?

これもよくいただく質問です。大人の生徒さんで来られる方は、ほとんどこのパターンです。

最初はもちろんなかなか指は動きませんし、 楽譜を読むのも一苦労されていらっしゃいますが 、だんだん元の感覚を取り戻して、楽しく弾けるようになっていらっしゃいます。

しかも、昔は子どもたったのでうまくできなかったことも 大人の今ではメカニズムがよく理解できて、以前よりずっと 弾きやすくなったり、もっと違う表現ができるようになったりして 、表現の幅が広がったご自分を体感できるかと思います。

実際、何のために子ども時代にピアノを習ったのかといえば、 「大人になっても楽しめるように」ではないですか?

そんなご両親の願いが実を結ぶのですから、 充分に楽しまれたらいいと思います。

色んな人生経験を皆さん積んで来られているので、大人のピアノのレッスンは本当に楽しいです。是非一緒に楽しいピアノ時間を過ごしましょう。

ピアノは全く弾けません。ずっとピアノに憧れていました。子どもの頃からやってないと上達しないとよく聞くけれど 今の私の年齢からでも上手くなりますか?

どのくらい上達されるかは、人によるのですが。でも大丈夫です。

というか、やってみたいんですよね?だったら思い切ってやってみましょうよ。

私の生徒さんで、60代でピアノを始められた方がいらっしゃいます。

指が思うように動かないーっ!と最初は苦労されていましたが、レパートリーもどんどん増えています。(主に映画音楽を両手で弾いています)

思うように動かせない自分の身体と格闘するのもまた楽しいですよ。そこから何か気付いたり学べたりするものです。

自分の身体や心なのにびっくりするほどコントロールするのが難しい。だから他人をコントロールするなんて無理だよね、ということが痛いほどよく理解できます、笑。

今の人生は一度きりですし 、やりたいことはさっさとやり尽しちゃいましょう。

もし一歩踏み出すのが怖くても、そのために「先生」がいるんですよ。背中押しとサポート、ちゃんとしてさしあげます^ ^